英会話×勉強法ではてなブックマーク検索すると、引っ掛かる数は多くても実践的に「英会話」そのものの勉強法を解いているページは少ないです。その分、英会話の「コレ」といった勉強法はあるようでないのです。
しかしその答えは莫大な費用がかかる留学だけではありません。留学しなくてもできる実践的な英会話学習法は沢山あります。英会話勉強法に関してまとめた「はてなブックマーク」ページを、「ブックマーク数」を基準にランキング付けしました!
第1位 英会話は“ステイタス”ではない。世界のエリートから学ぶ超シンプル英語勉強法
内容:
日本人は英会話に関して難しく考えがちです。世界で英語を話す70%はネイティブスピーカーではないのですから、もっと自信を持てばいいのです。実は、義務教育を終えた時点で英会話の土台は出来ています。
言いたいことは、結論から先に言ってしまいましょう。さらに、大きな声で、ゆっくりはっきり話せば、発音なんか気にしないで大丈夫です。自分の知っている単語を使って話せば言いたいことはシンプルで相手にも伝わります。
筆者の意見:
筆者もです。英語を話せる・話せないの2択なのではなく、自信をもってどんどん言葉を発せば良いと思います。分からない時は、また聞き返せばいいのです。挑戦して、失敗して、その繰り返しで上達していきます。
2位 語彙を増やしても英語が話せるようにならない3つの理由
内容:
この記事では、語彙力を「パッシブボキャブラリー」と「アクティブボキャブラリー」という二つの視点から英会話を解説しています。英語が堪能なのに「話せない」人の特徴は、この二つのうち「アクティブボキャブラリー」が少ないからだといいます。
「アクティブボキャブラリー」が少ない理由は時間的にアウトプットできる機会が少ないからのようです。これを伸ばすためには留学、または英語をつかう会社に就職するなど、自ら英語環境に入り込む必要があるといいます。
筆者の意見:
筆者も同意です。英会話はもちろん使わないよりは使った方が伸びるのですから、アウトプットできる環境はできれば作った方がいいです。英会話サークルや国際的イベントなど、最近は安くて手軽なものがあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
3位 【実録】コスパ重視の英会話学習術の紹介。オンライン英会話とスタディサプリを活用しTOEIC点数アップした話。
内容:
この記事では、英会話の練習に掛かるコストをいかにおさえて取り組むことができるか、というところに重点を置いて説いています。英会話のレッスンには、色々な種類があり、提供側と生徒の両者の手間と仲介費用をできる限りカットした方法が「オンライン英会話」です。
インターネット環境さえ良ければ、この方法は最善でしょう。英会話スクールに足を運ぶこともなく、最大限に自分の都合に合わせて受けることができます。この記事の筆者も体験後、大満足したそうです。
筆者の意見:
いい勉強法だと思います。英会話を練習したいという人が躓きがちなのが時間、そしてコストです。その2つの点を見事に補った、素晴らしい解決策だと思います。マイクやビデオなど、付属製品もありますので、電気屋さんに行って相談するところから始めるのもいいですね。
4位 ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」
内容:
英会話に欠かせない「発音」の要素に特化して説いてくれるブログページです。精神論は一切かっとして、日本人が間違いやすい発音をパーンと紹介してくれる有益なページでした。
すなわち、
【1】「語頭や語中のR」
【2】「語尾のL」
【3】「語頭や語中のV」
【4】「語頭のTh」
【5】「語頭のWh」
【6】「語頭や語中のF」です。
楽しいイラスト付きで分かりやすい解説ですので、このページを参考に、発音の練習をしてみてはいかがでしょうか?
筆者の意見:
英語で相手にスムーズに意図を伝えるためには、確かに「発音」は大切な要素の一つです。発音も、繰り返し練習すれば必ずできるようになるので、自分のものにして英会話に役立てましょう。
5位 オンライン英会話の効果を実感できるまでの期間とおすすめ勉強法まとめ
内容:
上記で紹介したオンライン英会話に補足できる内容となっていたので、紹介します。オンライン英会話を受ける際に、どのような点に注意したらいいか、説明してくれるページです。
自身の目標にあわせ、どのくらいのペースで受けたらいいのか、そして復習方法、また実践的に「使える英語表現」なんかも紹介してくれています。長続きさせるためのコツなどもあり、「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです。
筆者の意見:
さきほども言った通り、オンライン英会話というのは現代において非常に道理にかなった解決策なのではないでしょうか。オンライン英会話で注意すべきこと、最大限に効果を活かすための秘訣を教えてくれるこのページはとてもいいページだと思います。
6位 英会話を時間もお金も低コストで勉強する方法
内容:
自分の中でイメージしたものがすぐに英単語として声に出るようになるまで練習する勉強法です。英語を聞いて、模倣を繰り返し行い、その後日本語の翻訳分を見て自分で文章を発せるようになるまで根気強く練習します。
こうして覚えた文型を、自分でカスタマイズして使うことで、英会話の上達に繋がります。
筆者の意見:
これは非常に効果的な勉強法です。結論としては文章を丸暗記するのとほぼ同じなため、非常に労力を要する勉強法なので、嫌悪されがちですが、効果抜群なので試してみて下さい。
7位 カランメソッドの進化系DMEメソッド【子供&英語初心者大人の体験談】ネットで英会話
内容:
英会話を一緒に習っている親子のお母さんが、英会話初心者に効果があるというメソッド式勉強法を紹介してくれています。それは、「カランメソッド」という英会話勉強法で、今はあまり使っていないような言い回しを削除し、より自然な会話力、理解力の向上が実感できるように最適化させるといったものです。
話し言葉に最適な文型に特化して繰り返し練習するといったもので、非常に実践的な内容です。英会話のスピード感を意識した勉強法です。
筆者の意見:
非常に効果的だと思います。英会話においては、多くの記事で開設されている通り、解釈とアウトプットのスピードが一番大切なので、このように簡単(実践的)な文型を繰り返し練習することで、英会話が上達することは間違いないと言えるでしょう。
8位 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫 – 化学者のつぶやき -Chem-Station
内容:
「ナマの英語」といった表現で紹介していますが、英会話においてより日常的・生活に密着した表現の英語を聞き取れるようにするために、教材選びから見直そうといった内容です。
コストパフォーマンスを考慮して、取り掛かりやすい教材を紹介してくれています。また、これらの教材を利用してシャドウィングをすることを進めています。
筆者の意見:
英語環境に身を置けない人にとって、非常に有益な情報だと思います。「英語を英語として学ぶ」点に着目して教材選びをされているので、学ぶのに頭は使いますが、ただむやみやたらに留学するという結論を出すより、理にかなっている勉強法だと思います。
9位 毎日コツコツ英語を勉強してるのに英語が話せない単純な理由
内容:
このブログでは、筆者自身の経験を踏まえ、英会話学習法に必要な一番最初の起爆剤として、「留学」を薦めているブログです。
飛行機が離陸するときに大きなパワーが必要なように、最初に「ドカーン」と自分にインパクトを与える出来事に自ら入り込む必要があると説いています。そうすれば、飛行機が飛んでいくように後はずっと支え続けられるエネルギーになるといった内容です。
筆者の意見:
もちろん、英会話に効果的な英語環境を作るには、留学というような英語環境にできるだけ長く身を置くことは非常に効果的です。ただ、社会人になってからは、そう一筋縄では行きませんよね…。これから留学にいく予定のある方にとっては、非常にモチベーションの上がる内容です。
10位 NHKラジオ第二『ラジオ英会話 2018年度』がすごい
ラジオ英会話の内容:
このブログで紹介してくれている勉強法は「NHKラジオ」の提供する「ラジオ英会話」です。筆者の体験を踏まえ、この英会話放送のすごいところを詳細に解説してくれています。
ラジオ英会話のすごいところは、英会話のスキル向上において根本となる要素を法則化して提示してくれている内容なようで、英会話の上達に何が必要なのかを、体系的に学べるところだというふうに取れます。筆者は「みんな2018年度の『ラジオ英会話』を聞けばいい。これを通った後に、それぞれ必要なことに進めばいい。」と断言しています。
ラジオ英会話に対する筆者の意見:
ラジオによって受ける英会話レッスンは体験したことがなかったですが、他の勉強法とはまた一風違った興味深い内容ですね。ぜひ、試してみて下さい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?一口に英会話といっても、理論的なものから実践的なものまで、様々な方法がありますね。ぜひ、自分に合った学習法を見つけて、英会話のスキルを身につけましょう!
この記事を見た人が読んでいる記事
おすすめのオンライン英会話スクール5選
オンライン英会話というのは、全部おんなじに見えてシステムや講師、料金など意外と全然違ったりします。そのあたりはサイトの説明ではいまいちよく分からないので、体験レッスン複数受けて一番いいと思ったところで習うのがいいかと思います。
値段の差はありますが、実際に通うことと比べるとはるかにコスパがいいかと思いますので、まだオンラインでレッスンを受けたことのない人は、そんなに考えずにとりあえず一度試してみることをお勧めします。